太田診療所

太田診療所(京都市右京区) 内科 消化器内科 呼吸器内科

HOME >  インフォメーション  > 病気のお話コラム

病気のお話コラム

  • 病気のお話コラム

    いつまでも元気で健康な身体でいるためには、規則正しい生活習慣とバランスの良い食生活を送ることが大切です。そして、次に大切なことは体の不調を感じたら、「仕事が忙しいからなかなか時間が取れなくて・・・」「お医者さんはちょっと苦手で・・・」と思って先に延ばさずにできるだけ早めの受診をして下さい。
    不安を抱えたまま毎日を過ごすのは、楽しいものではありませんし、早期発見、早期治療をして頂くことが回復への一番の早道です。当診療所は、地域のホームドクターとして皆様がいつも元気で頂けるように健康を守るお手伝いをさせて頂きます。

第1回 肝臓病について

病気をお持ちの患者様はそれに対しての治療をされているわけですが、薬や注射等の医師からの治療ばかりでなく、患者様自身がされる自己治療も必要です。もちろん医師がご指導をいたしますが、ご自身が病気に対する知識を持っていただくことも大切です。

そこでこのコーナーでは色々な病気についての説明をいたしてゆきたいと考えています。そうすることが私自身の勉強にもなりますし、ご質問等あればメールをしてくだされば結構かと思います。

今回は第1回目として、肝臓病のお話をしたいと思います。肝臓はお腹の中で胃や腸を除くと最も大きな臓器です。重量は1.2~1.5kgもあります。糖やたんぱく質、脂質の合成、貯蔵のほか、物質の解毒にも関与し、その役割は重要です。さらに肝臓は予備能力の極めて大きい臓器で、正常肝であれば7分の6まで切除しても、人間は生存可能です。逆に言えば、人体で重要な役割を担う肝臓は、相当悪くならない限り自覚症状が出にくい沈黙の臓器であるということです。

どんな病気に対しても早期発見、早期治療が大切であるということは言うまでもありません。それでは、自覚症状の乏しい肝臓病に対しては、どう対応すれば良いのでしょうか。

肝臓病の有無を調べるには、まず血液検査をすることです。GOT (AST) GPT (ALT) γ―GTPは代表的な肝機能検査ですが、その他にも数多くの血液検査があり、肝臓病のある場合には、いずれかの検査が異常値を示す事が多いです。人間ドックや市民検診には肝機能検査が含まれますし、かかりつけの医師に検査してもらうのもよいでしょう。異常値が出たら、医師、できれば1度は専門医に相談してください。なぜなら、肝臓病といっても、その原因や病状の程度は人によって様々であり、当然人によって対応は全く異なるからです。

例えば脂肪肝とわかりますと、お酒を飲まなくて肥えている人ですと、ダイエットをしてやせてもらいます。しかし、お酒をたくさん飲む方ですと、禁酒が唯一の方法です。B型やC型などのウィルス性慢性肝炎では、直接型抗ウイルス薬を使うことを考えなくてはなりません。

一方、自己免疫性肝炎という特殊な肝炎では、以前にウイルス性肝炎の治療薬として用いられたインターフェロンを使うとかえって悪くなることがあります。このことからも、原因をはっきりさせることがいかに大切かがわかります。また、一般的に肝硬変では高たんぱく質の食事が勧められますが、肝性脳症という意識の障害のある肝硬変患者さんが高たんぱく質の食事をすると、症状は悪化します。この様に同じ病名でも病状によって対応を変えなくてはなりません。肝臓病の原因と病状をはっきりさせることが、すなわち適切な治療につながっていくということです。

診療時間

胃カメラなど予約検査は午前8:30から 休診…木曜日午後・土曜日午後・日曜祝日
午前9:00~12:00
午後5:15~7:30
お電話でのお問合わせ 075-461-7568